12月12日(日本時間13日)にアメリカの本場ラスベガスで行われる、WBOインターコンチネンタル・ライト級王座決定戦中谷正義 VS フェリックス・ベルデホの試合予想となります。
この試合はトップランクの興行で行われる試合であること、両者の戦績も申し分ないことからホープ同士の世界前哨戦として注目を集めています。
一度は現役を退いた中谷選手ですが、テオフィモ・ロペスの4団体王座統一に奮起し現役復帰されました。復帰戦となるこの試合では中谷選手の真価が問われる一戦となります。
この記事では両選手の戦績を振り返りながら勝敗を予想していきたいと思います。
プロフィール
中谷正義のプロフィール
- 出身国 :大阪府
- 年齢 :31歳
- 身長 :182cm
- リーチ :182cm
- 利き腕 :右利き
- 階級 :ライト級
中谷選手は4団体統一王者テオフィモ・ロペスに善戦したことで現在注目されている日本のボクサーです。
アマチュア時代は興国高校で世界4階級王者井岡一翔等と共にインターハイ団体優勝を成し遂げ個人でもインターハイベスト8の戦績を収めています。プロのリングではOPBF王座を11度防衛、ライト級世界タイトルの挑戦者決定戦に進んでいる等世界王者を期待されるキャリアを持っています。
最大の特徴はライト級離れした182cmの長身です。恵まれた体格と相手のパンチを空転させるディフェンス技術により対戦相手は距離感が掴みにくく非常に戦い辛いボクサーです。
フェリックス・ベルデホのプロフィール
- 出身国 :プエルトリコ
- 年齢 :27歳
- 身長 :175cm
- リーチ :182cm
- 利き腕 :右利き
- 階級 :ライト級
フェリックス・ベルデホはプエルトリコ出身のボクサーで現在トップランクと契約しており、次世代のスター候補と呼ばれている選手です。
アマチュアのキャリアも豊富でロンドンオリンピック出場経験を持っています。
ボクシングスタイルは左のリードパンチで丁寧に距離を測り、アグレッシブに攻めていく教科書通りのオーソドックスなスタイルです。ハンドスピードとパンチ力両方を兼ね備えていて、特に右のストレートが強い印象を受けます。
両者の戦績比較
中谷 正義 | フェリックス・ベルデホ | |
戦績 | 19戦 18勝 1敗 | 28戦 27勝 1敗 |
KO数 | 12KO | 17KO |
KO率 | 63% | 60% |
世界戦 | 無し | 無し |
両選手、意外なことに共通点が多いことが分かります。
まず、1つ目は戦績です
両選手共にこの試合がプロ初黒星後の再起戦となります。KO率も近い数字を持っており両者共に倒せるパンチを持っています。
2つ目は地域タイトルの防衛回数です
中谷選手はOPBF王座を11度防衛、ベルデホはWBOラテンアメリカ王座を7度防衛、両選手共に地域タイトル王座を複数回防衛しています。
最後に過去の対戦相手です。
中谷選手はテオフィモ・ロペス、ベルデホはアマチュア時代ロンドンオリンピックでワシル・ロマチェンコと対戦しています。なんと、それぞれ先日の4団体統一ビックマッチの両選手との対戦経験がありました。これは少し驚きました。
試合の展開&予想
この試合のポイントは距離です。
ベルデホは175cm、中谷選手は182cmと上背は分がありますがリーチは182cmと互角、体の厚みではベルデホに分があるのでパワーではベルゼボ優位と見ています。
中谷選手が試合の主導権を握るには、ベルデホのボクシングの起点でもある丁寧に距離を測るリードパンチを持ち前の上背とディフェンスでいかに崩せるかにかかっていると思います。
ベルデホはハンドスピードに優れており回転力も持ち合わせているので、ペースを握らせると非常に怖いボクサーです。
まとめ
本場ラスベガスで行われる試合であり、対戦相手も世界的評価の高い強豪ボクサー、この試合に勝てば得るものは非常に大きいです。
中谷選手には、この試合をクリアしてライト級戦線へ駒を進めて頂きたいです!

ここまでご覧いただきありがとうございました!


コメント